1.機材と接続
 
2.音源取り込み
     
3.マスタリングその1
     
4.レコーディング
 
5.CD焼き付け
 
6.・・残り一枚
     
7.完成・総括
     

  

 
 
 
 
 
 
3.マスタリングその1  
使用ソフト: Steinburg CUBASE SX , Internet Sound It

今回作成のCDは以下5枚です。

1.amit_A (jhinjhoti )
2.amit_B (basant mukari他 )
3.taro (hemant他 )
4.sugimoto ( jhaijhaivanti他 )
5.sano (poorvi他)


2.及び5.のレコーディングが完了していない為、1.3.4.を先に調整。

・今回のスタジオレコーディングでは、どうも低音強調ぎみで、タブラのバヤの音が鳴りすぎ、かつ低音が全体にかぶっしまい、それをスッキリさせたいというのが、一番の要望でした。

・なおかつ、全体の音圧は下げずに、アラープのジョリの音などはしっかり響かせたい、でも、アラープとガットの音質の差はつくらないで欲しい・・・等々、師匠・・言うのは簡単っすけどねぇ・・・

<主な処理>
(楽器本来の音を過不足なくそのままにする為、最小限の処理に留める。)

1.amit_A (jhinjhoti)
グラフィックイコライザ・コンプレッサ・リバーブ・ノーマライズ・フェード
amit_A は、_B の方が、かなり変更されてしまったので(後述)、そちらとのバランスをとるために、コンプレッサ・リバーブを使用。)

3.taro (hemant他)
グラフィックイコライザ・ノーマライズ・フェード

4.sugimoto (jhaijhaivanthi他)
グラフィックイコライザ・ノーマライズ・フェード

・調整後、CD-Rに試し焼きを行い、家のコンポとラジカセにて音の確認。制作環境と同じ、モニターヘッドフォンで聴く人はあまりいないでしょうし。


<理想をいえば・・・Tips>

・録音作業やマスタリング作業そのものは、(十分な機材に恵まれている)一流のエンジニアであれば、やはりアナログ機器で行っているそうです。とはいえ、一台数十万もする機器をそう簡単にはねぇ・・・

・エフェクトを極めれば、レコーディングの基本はほぼ制覇、といえるんでしょう。無限の可能性があるかに思える中で、最適な音を見極めます。高価なリバーブなどのpluginを使用すれば、また違った結果になるかと思います。

・コンプレッサは、本来マスタリングには欠かせないのですが、音の表情も変わるので、奏者と相談しながらできないトラックでは、今回控えました。

・alap、bilambit、drutに分けて処理すれば、それぞれ十数分のデータなので処理も速くスムーズなのですが、なんせインド音楽は、それらすべてで一曲。40〜50分のデータをまとめて処理しないと、後で音のバラツキが出てしまうので、じっと我慢の子。

 

←前へ

→次へ

 
Copyright (c) Jaganath Records, All Rights Reserved