{ 基礎編 }

- ek minit raga & tala -
(知っててよかった。のコーナー。)

 [ 楽器の紹介 ]







 [ 曲の進行 ]

1.アラープ:シタール等の独奏、ラーガを低い音から高い音へとゆっくりうたいます。

2.ジョル:アラープにリズムを加えます。

3.ビロンビット:ゆっくりタブラが入ってきました!(たいてい派手な登場)

4.マディヤ:てくてく歩くくらいの速さになったぞ、(スキップのときもあり)

5.ドゥルット:走。(まだスキップしてることもあり)

6.ジャラ:ジャラララジャラララ、ってやる。速い。

7.最後はティハイ(3回繰り返し)で完。


古典はぜーんぶこれ。1のアラープ以外はやらない場合もあり。










 [ よくある質問 ]

○何という楽器ですか?

  ●したーる、って言います。インドの楽器です。

○上についてる、ボールみたいのは何ですか?

  ●音が鳴ります。ひょうたんやかぼちゃや木でできてます。

○弦は何本あるんですか?

  ●20本くらいです。流派や奏者によっても違うようです。
   ですが、左指で押さえ旋律を弾く弦は一本だけです。
   他は共鳴させたり、装飾の役目をしています。


○なんでこの楽器を選んだのですか?

  ●はぁ、まぁ、いろいろあって








 [ ラーガとターラ ]

・ラーガとは、様々な情景、時間帯を描写した旋律の流れ
     ポピュラーなものだけでも50種程あります。

・ターラとは、曲中一貫したリズムサイクルの概念
     古典では16拍子、10拍子、7拍子等が多く演奏されます。

インド古典音楽とはこの2つを即興で表現していく音楽です。






→興味が沸いてきた。のコーナー


ページの一番上へ